top of page

じんけん楽習塾

漫画ベア

じんけん楽習塾は1998 年から続いている人権学習講座です。
「じんけん」は「他人ごと」でなく、「自分ごと」です。

ここにはワークショップで人権を学びたい人、ファシリテーターのスキルを学びたい人、人権学習を企画する人、いろんな人が集まってきます。
出会いが楽しみなのも楽習塾の魅力です!みなさんも参加してみませんか?

参加お待ちしています!

2023年度じんけん楽習塾のご案内
(チラシは右側の赤いボタンからみれます。)

◆定員先着20名まで。
新型コロナウイルス感染対策のため、 会場参加は20名に限定して開催します。必ず事前にお申込み下さい。

◆Zoom配信
各回Zoom配信いたします。
参加費は無料です。ただし、視聴のみになります。
会場でのグループワーク時も視聴になりZoom内でのグループワークはありません。
ご了承の上、ご参加下さい。

2023年度じんけん楽習塾 ご案内
​ダウンロード

じんけん楽習塾レポート
OYAOYA通信

じんけん楽習塾レポート
OYAOYA通信

講義内容や参加者の感想など掲載

申し込み方法

お電話・FAX・メールのいずれかで「お名前とご連絡先」をご連絡下さい。

 

八尾市人権協会​

 

※お申込み時にお伺いしたお名前及びご連絡先は、この講座の連絡や案内にのみ使わせていただきます。

勉強中の学生

じんけん楽習塾レポート
2022 OYAOAY通信

アンカー 1

第5回 7月13日 
マジョリティ特権って何?
講師:出口 真紀子さん(上智大学) 

第6回 7月27日 
今、この時代にあらためて考える
ーあなたは民主主義を信じますか?
長橋淳美さん(一般社団法人富田林市人権協会)  

第3回 6月15日
詩のうまれくるところ ~ハンセン病文学を語る~
講師:姜 信子さん(作家)

第4回 6月29日 
「山奥ニート」やってます。
講師:石井 あらたさん(山奥ニート)

第1回 5月18日 
いっしょに「水平社100 年宣言」をつくろう!
講師:森 実さん(じんけん楽習塾)

第2回 6月1日 
障害のある子の発達と放課後の性
講師:坂爪 真吾さん(一般社団法人ホワイトハンズ))

bottom of page